
【Windows10標準搭載】Windows Defenderの機能紹介
Windows10にはシンプルなセキュリティソフトが標準搭載されています。簡易的ながら無料で使え、不正なソフトやファイルを検出・削除することができますので、この「Windows Defender」の機能をご紹介いたします。
Windows10にはシンプルなセキュリティソフトが標準搭載されています。簡易的ながら無料で使え、不正なソフトやファイルを検出・削除することができますので、この「Windows Defender」の機能をご紹介いたします。
ウェブサービスには、何かするたびに登録→サインインさせられます。強固なパスワードを設定しても、どんどん増えて管理が大変!同じパスワードを使い回してしまう人が多数。パスワード管理の考え方をいくつかご紹介します。知っているだけでも役に立つので損なし!
「パソコンが重くなってエラー警告が出た」とのことでお持ち込み頂いたパソコン。 起動してしばらくすると、突然ポップアップウィンドウが出現し、『注意! 681 レジストリエラーが検出されました』というメッセージが……。
お客様より「広告が表示されるようになったけど、これはウィルス?」「感染するとどうなるの?」など、ご質問を戴く事が非常に多く、セキュリティについての意識が高まっています。ウィルスの現状と対策方法をご紹介
サイト閲覧で感染したり、なりますましメールからの感染…最近流行しているランサムウェア「CryptWall」や亜種の感染経路について、特に多い感染経路を2つ紹介。事前にサイトの安全を調査する方法も紹介
自分のパソコンを起動すると、勝手にウィンドウが開いて「エラーが***個あります」や、「HDDエラー!いますぐバックアップが必要」という表示が出たことがありませんか? この表示、場合によってはセキュリティソフトを偽った詐欺ソフトウェアの可能性があります。
いろいろなWEBサービスに登録していたのですが、様々なサービスのIDとパスワードは、ほとんど同じものを使い回していました。そのうちのどこからか流出したIDとパスワードで、同じパスワードを使い回ししていたTwitterが乗っ取られたようです