【iPhone水没】まずやるべき6つのルール&応急処置

000

最近やっと過ごしやすい気候となってきたものの、花粉に悩まされているスタッフ・TOMです。

さて、暖かくなってきて多くなるのが、iPhoneの水没。 これから水が心地よい季節になってきますが、油断しているとポケットからボチャンと落としてしまうことがあります。QLiCKではiPhone修理を行っていますが、水没でお持ち込みのお客様も少しづつ増えている印象があります。

防水処理をされていないiPhoneは、水没してしまった後の処置が重要。 もちろん一刻も早くお持ち込み頂くのが最優先ですが、それまでに自分でできることもあります。
今回は、水没直後に行うべき応急処置をご紹介。 正しい処置を行えるかどうかで、お持ち込み時の復旧率も大きく変わってきますよ。

1:できるだけ早く電源を落とす

001

水没してしまったiPhoneでも、場合によっては電源がついたままということがあります。その場合はスリープボタン(電源ボタン)を長押しし、表示されている電源オフボタンをスライドさせて電源を切りましょう。タッチが効かない場合は、スリープボタンとホームボタンを同時に長押しすることにより、強制終了させることができます。

逆に、水没時に電源が切れているときは絶対に入れないようにしましょう。 水分が入っている状態で電源を入れてしまうと、ショートしてしまう可能性があります。

充電コネクタに接続しない

002

水没時に電源が切れ、電源ボタンを押しても(押したらダメですが)反応がない場合、「電池が切れた」と思って充電ケーブルを接続……という事をしてしまいがちですが、ショートの危険性が非常に高いので、絶対にやめましょう。

また、水没後に電源がついたままの状態で、「早くバックアップしないと!」ということでPCなどに接続することも、ショートの可能性があります。大切なデータを取り出そうとして行った行為が、逆にトドメを刺してしまいかねないので、電源やPCなどと接続はしないほうが良いでしょう。

カバー・ケース類・SIMカードは素早く外し、水分を拭き取る

003

iPhone用のカバーやケースを取り付けている方は多いと思いますが、水没してしまったらすぐに取り外しましょう。特に密閉度の高いケースを使っている場合、水分の抜けが非常に悪いので、事態はどんどん悪化していきます。

また、データ通信用のSIMカードにも腐食やサビが発生することがありますので、付属のSIMピンやクリップなどを使って取り出し、iPhone本体やSIMカードに付いた水分を除去しましょう。
SIMカードが入っていない場合でも、トレーを外しておいたほうが無難です。(小さい部品なので紛失に注意)

水分を出そうとしてiPhoneを振るのはNG

004

本体表面の水分を除去したあと、内部の水分を追い出そうとiPhoneを振るのはNGです。振ってしまうと水分がiPhone内部の隅々まで移動し、最悪の場合、致命的なパーツ上でショートしてしまうことがあります。できる限り優しく取り扱い、強い振動や衝撃を与えないようにするのがベストです。

ドライヤーなどで乾燥させるのは両刃の剣

005

以前、Softbankの孫社長が自身のiPhoneを水没させてしまい、「ドライヤーで乾燥させたら復活した」というツイートが話題を呼びました。

それを受けてか、「iPhoneが水没したらドライヤーで乾かそう」という情報が出ていることもありますが、場合によっては水が移動して危険な行為になります。 特に熱風を当て続けると、高温によりバッテリーや内部パーツが故障する原因にもなりますので、避けた方がよいでしょう。

一刻も早く修理店へ

tom_iphone_water_hazzard_repaire

応急処置を済ませたら、できるだけ早くお持ち込み下さい。水没してしまった端末の復旧は、時間との勝負です。「水没しちゃったけど、使えるからいいか」と思っていると、何の前触れもなく、いきなり壊れてしまうことが多々あります。

適切な処置が大事なiPhoneを守ります。 ご心配な点がありましたら、是非ご相談ください。

iPhone水没修理

この記事を書いた人

クリック香芝本店
クリック香芝本店
キャラクターの名前は「クリックくん」。パソコンショップQLICK香芝本店は、2009年に奈良県香芝市に堂々OPEN!地域密着のパソコン専門店で、地元の温かいお客様に支えられ、今日に至ります。